学校で諸事情あってlinuxでWebcameraの認識を行わなくてはならなくなってしまったので、やってみた行程のメモ。
lsusb によってUSBのチェックを行う。 -> どうもSN9C201の様だ。
あむすてるだむに書いてあったkernelのupgrade -> kernelのrebuild -> sn9c20x module の組み込みで行ける様なのでやってみる。
App2uを参考にしながらkernel-sourceを揃える。
sn9c20x module がどんなものか判らないのでPCさんが書いたノートを読みつつ組み込んでみる。
結局カーネルのコンパイルミスったので他の手順を捜索。dogmap.jpのが良さげだったので真似てみる。
だが…上手く行かない模様………。何故だ!?
も、もしかして、単に組み込んでいる気になっているだけなのか!?
追記: あとからcheeseで普通にみれました。なんでかなー。まぁ再起動したからかな。更新したからかな?やっぱり不知なのは辛い。
0 件のコメント:
コメントを投稿